我が家の巾木、全部見せます。
我が家は、クロスと床によって
・白塗装の巾木
・オークの巾木
・巾木なし
を使い分けました。
ということで、我が家の
【巾木×壁×床】の
全組み合わせを写真付きで紹介するよー!
巾木決めの参考にしてね。
もくじ (タップで飛べるよ!)
白巾木×白クロス×オーク床

定番の「白クロスとオークの床」の組み合わせには
真っ白の巾木を選びました。
クロスに合わせた白い巾木も
床に合わせたオークの巾木も両方見てみたけど、
白い巾木の方がなんとなーく広く見える気がしました。
白巾木×漆喰壁×オーク床

壁が漆喰壁になったバージョン。
我が家の漆喰は真っ白じゃなくて砂っぽーい感じで、
巾木と少し色が違います。
まっしろクロスよりも巾木の厚みがよく目立つ!
白巾木×漆喰壁×グレー床

床がフレキシブルボードになったバージョン。
モルタルっぽい色と質感で、
1畳サイズのタイルみたいな使い方ができる
不思議な素材です。
ここはアルミの巾木にしてもよかったなあ、
ってちょっと後悔してます。
アルミの巾木、薄くてかっこいいよねえ。
白巾木×白塗装壁×グレー床

家の中で唯一の塗装壁!
眩しいくらいの真っ白で気に入ってます。
壁と巾木の色が一緒でめちゃくちゃしっくり来てる!
白巾木×くすみピンククロス×オーク床

アクセントクロスに白の巾木を合わせた唯一の場所。
海外の子供部屋っぽくてかわいいよねー!
オーク巾木×グレージュクロス×オーク床

グレージュのクロスになじむように、
オークの巾木を採用したお部屋。
ナチュラルな感じになりました。かわいい!
巾木なし×グレージュクロス×グレー床

壁も白じゃないし、床も木目じゃないし、
色が合わせられなーい!って悩んだ末に
コーキングだけにしてもらったお部屋。
すっきり見えて気に入ってます。
巾木なしって大丈夫なのか心配っちゃあ心配なんだけど、
・ルンバしない部屋だから傷はつきにくい
・コーキングされてるから隙間は気にならない
ってことでまあ大丈夫でしょ!と思ってます。
巾木ないとクロスが剥がれやすいって噂だけど、
どうなるかなあ。
巾木なし×くすみピンククロス×グレー床

こちらも同じ理由で巾木なしに。
グレーのコーキング、全然目立たんよねー!